2008年02月25日
すごいよねー クリエイタさん
とりあえず浅く広く いろいろっぽいものを作っています。
akibaにあるcafeでお話をしながら皆さんの服や靴をみていました
服もすごいですがすごいですね!靴!
あたしのつくったブーツがだんだん
「ソレっぽい絵の描いてある長靴」に見えてきましたよ?
帰ったらアップロードしますが、「こんなの売り物にもなりゃしねぇ」と
正直なところこー挫折しております(笑
give me more Quality!
akibaにあるcafeでお話をしながら皆さんの服や靴をみていました
服もすごいですがすごいですね!靴!
あたしのつくったブーツがだんだん
「ソレっぽい絵の描いてある長靴」に見えてきましたよ?
帰ったらアップロードしますが、「こんなの売り物にもなりゃしねぇ」と
正直なところこー挫折しております(笑
give me more Quality!
2008年02月25日
作成メモ。
メモでもアリ作成でも製作でもあるんだけど 今までのメモを。
乗物を作る場合はスクリプトが必要。
乗物は30プリム以内であること。
乗物は特性の物理にチェックを入れること。
共通する点で座る位置を明確にするためにリンクをするとき全選択後に一度座るべき場所を解除→選択することで座る位置を指定する。
とりあえずこんなところ 物理にチェックを入れる場合はどうやら床に接していてはいけないようだ。
靴(ブーツ系)について。
□
⊿□
こんな感じのプリムをLower Legであれfootであれ装着した場合は反対側がはみ出る事が多い(footであればLower Leg)
これはLower Legとfootの間に間接があるにもかかわらず1つの部品で覆うことで発生するので、
■
⊿□
こうか もしくは
■
⊿■
このような分割として2つの部位に添付することで回避する。
また略図的な画像をアップロードします。
乗物を作る場合はスクリプトが必要。
乗物は30プリム以内であること。
乗物は特性の物理にチェックを入れること。
共通する点で座る位置を明確にするためにリンクをするとき全選択後に一度座るべき場所を解除→選択することで座る位置を指定する。
とりあえずこんなところ 物理にチェックを入れる場合はどうやら床に接していてはいけないようだ。
靴(ブーツ系)について。
□
⊿□
こんな感じのプリムをLower Legであれfootであれ装着した場合は反対側がはみ出る事が多い(footであればLower Leg)
これはLower Legとfootの間に間接があるにもかかわらず1つの部品で覆うことで発生するので、
■
⊿□
こうか もしくは
■
⊿■
このような分割として2つの部位に添付することで回避する。
また略図的な画像をアップロードします。
2008年02月19日
じつは。。。今。。。
仕事中なんですよ! 普通に 会社で 座ってね。。
自宅のパソコンを遠隔操作で弄って遊んでます。 コレなら情報処理係に
ブックマークも履歴も残さず、アドミニ権限のないパソコンしかない環境も打破できるっ
ということで遠隔操作なんですが DirectXを使ったプログラムは動いたり動かなかったりするので
SL外作業がメインになります。
いろいろな情報を集めてスクラップしてお気に入りに入れたり画像集めたり
兵器工廠ではあるんですが服も作ります。
軍服だって服だもんねっ?
という前置きで服の話です。
まず大前提はSLには最初から服を作るシステムがあること。
コレを確認してみましょう。
SLには
上着 スカート
ズボン
ジャケット
下着 下着(俗に言うぱんちゅ
シャツ
こんなもん は用意してあったかな? ゲーム内のことなのでウル覚えですが
それぞれが 長さや開き具合の調節ができますので 全身タイツとビキニは比較的簡単に作ることができます。
まあ セカンドライフの中の人がみんな全身タイツとビキニで歩いていないんですよね
そのへんはすその長さや開き具合を調節して自分の好きな服を作るわけです。
と こ ろ が
ちょっと思い浮かべてください。
全身タイツ黒 を着て 首のところに白い線で襟の書いてある服 とか
どこのお笑い芸人なのか突っ込みたくなりませんか?
同じような理由で初期のシステムを利用して和装は難しいと思います
袖や襟などは全身タイツシステム(勝手に命名)では立体感が出ないのです。
全身タイツシステムというのはどんなものか?
概略で説明します。
目の前に なにか人形を用意したとします。
目や鼻は口はあるのですが全身は裸だと思ってください。
そこに絵の書いてあるサランラップをペトーっとはっつけます 包む様に
ちょうど襟の部分に油性マジックで襟が書いてあります。
胴やスソ以外の部分にはゆとりなくぴったりと包みます。
これがSL標準の全身タイツシステムの仕組みです。
得意:ブラやショーツ ドレス タイトスカート ニット系 シンプルなブラウス系 Tシャツ
苦手:和装 フリルのある服 タックのある服 レースのある服
全ての部分が肌に密着・あるいは切れている部分が浮いている程度でしか使い物になりません。
ではどうするか?
作成したアイテムを服として・アイテムを添付することで服にしているようです。
この辺は次回 学習が進んだらやってみようと思います。
自宅のパソコンを遠隔操作で弄って遊んでます。 コレなら情報処理係に
ブックマークも履歴も残さず、アドミニ権限のないパソコンしかない環境も打破できるっ
ということで遠隔操作なんですが DirectXを使ったプログラムは動いたり動かなかったりするので
SL外作業がメインになります。
いろいろな情報を集めてスクラップしてお気に入りに入れたり画像集めたり
兵器工廠ではあるんですが服も作ります。
軍服だって服だもんねっ?
という前置きで服の話です。
まず大前提はSLには最初から服を作るシステムがあること。
コレを確認してみましょう。
SLには
上着 スカート
ズボン
ジャケット
下着 下着(俗に言うぱんちゅ
シャツ
こんなもん は用意してあったかな? ゲーム内のことなのでウル覚えですが
それぞれが 長さや開き具合の調節ができますので 全身タイツとビキニは比較的簡単に作ることができます。
まあ セカンドライフの中の人がみんな全身タイツとビキニで歩いていないんですよね
そのへんはすその長さや開き具合を調節して自分の好きな服を作るわけです。
と こ ろ が
ちょっと思い浮かべてください。
全身タイツ黒 を着て 首のところに白い線で襟の書いてある服 とか
どこのお笑い芸人なのか突っ込みたくなりませんか?
同じような理由で初期のシステムを利用して和装は難しいと思います
袖や襟などは全身タイツシステム(勝手に命名)では立体感が出ないのです。
全身タイツシステムというのはどんなものか?
概略で説明します。
目の前に なにか人形を用意したとします。
目や鼻は口はあるのですが全身は裸だと思ってください。
そこに絵の書いてあるサランラップをペトーっとはっつけます 包む様に
ちょうど襟の部分に油性マジックで襟が書いてあります。
胴やスソ以外の部分にはゆとりなくぴったりと包みます。
これがSL標準の全身タイツシステムの仕組みです。
得意:ブラやショーツ ドレス タイトスカート ニット系 シンプルなブラウス系 Tシャツ
苦手:和装 フリルのある服 タックのある服 レースのある服
全ての部分が肌に密着・あるいは切れている部分が浮いている程度でしか使い物になりません。
ではどうするか?
作成したアイテムを服として・アイテムを添付することで服にしているようです。
この辺は次回 学習が進んだらやってみようと思います。
2008年02月19日
あっぶないなぁ~
http://japan.zdnet.com/security/story/0,3800079245,20367482,00.htm
セキュリティ研究者ら、「Second Life」でリンデンドルを盗む方法を披露
ということで そういうことらしいです。
チョー簡単に言うとSL内部のサウンドオブジェクト(ラジオとか音とかね)はQuickTime(音楽再生ソフト)つかって再生してる。
そのQuickTimeに脆弱性(弱点だね)があって
聞こえたら悪意のあるコードをながさせて
服から物からL$から全て設置者(罠を仕掛けた人ね)の所有物にしてしまうことができるんだよー
って言うお話。
ホントに設置したら すっごい ゴキブリほいほいみたいになっちゃうね、、
2008年02月18日
本当は書かない方がいいのかな?
書くと先にインスパイアされて
市場に出て。。。 うー なんかやな気分 だけど
そんな作る人は居ないと思うから。 作るつもりのものを羅列。
V2ミサイル(形は完成
コルトガバメント(形はソレっぽい
M2A2 1/1(手付かず
FlaK 37(砲身のみそれっぽいのができた
Flakvierling38 (全然手付かず
ごめんよー 武器や兵器ばっかりで。。 て
うちのBlogはそういうブログですあから。。
今は銃を構えたモージョンを作ろうと奮闘中。
市場に出て。。。 うー なんかやな気分 だけど
そんな作る人は居ないと思うから。 作るつもりのものを羅列。
V2ミサイル(形は完成
コルトガバメント(形はソレっぽい
M2A2 1/1(手付かず
FlaK 37(砲身のみそれっぽいのができた
Flakvierling38 (全然手付かず
ごめんよー 武器や兵器ばっかりで。。 て
うちのBlogはそういうブログですあから。。
今は銃を構えたモージョンを作ろうと奮闘中。
2008年02月18日
そんなこともあるのだね
※今回、【画像サーバ】が、RAID-5 構成にも関わらずDISKの物理
損傷が発生し、かつ、OSが起動不能という状況に陥いりました。
今後の事も考慮しメーカー側にRAID-5における損傷の原因を調査
依頼しております。
ソラマメブログさんのサーバー
画像サーバーがRAID5でも吹っ飛んだってんだ 初耳だよ
もちろんRAID5の環境が手元にないけど技術的には知っている
運用経験がないから知識でしかないけど
SLしてる人はアルバム的に使ってた人も居ると思う
そしたらアップしたら消しちゃうよね。。。 戻るのかなデータ
よく画像の消えたBlog見えてたのはこのせいだったのね~
がんばってねー
2008年02月18日
おはつです
とりあえず 有名どころらしいので作成。
リアルにもほかでもなかなか書くことができないのでここに記載予定。
http://access.slmame.com/
アクセスさんところで土地を借りて
工場でたまに遊び中。
リアルにもほかでもなかなか書くことができないのでここに記載予定。
http://access.slmame.com/
アクセスさんところで土地を借りて
工場でたまに遊び中。